SSブログ

好評のアール・ブリュット(生の芸術)展/水族館での開催は全国初/自由で無垢な表現が魅力/区議会公明党 障がい者の文化活動支援/東京・品川区

s151008.jpg 躍動感あふれる、わずか3センチほどの戦士たち、幾何学的模様で描かれた魚、陶器に小さなトゲ状の突起を付けたオブジェ――。
 正規の美術教育を受けていない人が独自の発想や方法によって制作した作品を展示する「アール・ブリュット展」(東京都品川区主催)が、同区内にある「しながわ水族館」で開かれている(今月12日まで)。この展示会は、全国のアール・ブリュット作家10人の作品約130点を紹介。誰の評価も気にせず、ひたすら純真に制作した絵画やオブジェが、見る人の心を揺さぶっている。
    ◇
 アール・ブリュットとは、フランス語で「生の芸術」を意味し、既存芸術の傾向や技術にとらわれない、自由で無垢な芸術表現による絵画や造形物を指す。日本では、知的障がいや精神障がいのある人などの作品が多く、「裸の大将」として知られた山下清氏もその一人。
 同展に協力した社会福祉法人・愛成会(東京都中野区)の小林瑞恵アートディレクターは、日本のアール・ブリュットについて「世界に通用する芸術分野」と指摘する。
 同展に足を踏み入れると、あるショーケースに人だかりができていた。飾られているのは、お菓子などの袋の口を締めるのに使うカラフルな針金で作られた体長3センチほどの人形群だ。作者はアール・ブリュット作家の勝部翔太氏。剣や銃を持った戦士が多く、アニメから飛び出してきたような印象を受ける。
 このほか、イタリアの国際美術展「ヴェネチア・ビエンナーレ」に作品が招待された数少ない日本人の1人、澤田真一氏の作品なども展示されている。
 品川区の中山文子障害者福祉課長は、今回の展示会について「水族館での開催は国内初で、世界でも珍しい」とした上で、「純真な気持ちの表現が、見る人を感動させている」とアール・ブリュットの魅力を語る。
 9月23日には、超党派の国会議員による「障害者の芸術文化振興議員連盟」の副会長を務める公明党の高木美智代衆院議員のほか、都議会公明党の伊藤興一議員、品川区議会公明党のメンバーらが会場を訪れ、泳ぐ魚とアート作品が織り成す幻想的な空間を視察した。
 区内でのアール・ブリュット展の開催や、障がい者の芸術文化活動の支援については、阿久津広王区議が議会質問などを通じ、一貫して推進してきた。
 視察を終えた高木さんは「作品から湧き上がる命の叫び、衝動を感じた」と強調し、「一人でも多くの人に知ってもらえるよう、国としても積極的に支援していく」と語っていた。
(10月8日 公明新聞より)

防災の日 首都直下で訓練/自公議連 船舶での救護活動視察

s150901.jpg 「防災の日」の1日、政府は首都直下地震を想定した総合防災訓練を実施した。全国各地でも訓練が行われ、34都道府県の167万2000人が参加。国や自治体、住民が連携して大規模災害への備えを確認した。
 政府の訓練は、午前7時10分ごろ、東京都多摩東部を震源とするマグニチュード7・3の地震が発生したとの想定で実施。震度は、東京、神奈川、埼玉の3都県で最大6強、千葉県などで同6弱を想定した。
 訓練の一環として湾岸部では、海上自衛隊の護衛艦「いずも」などを活用した負傷者の救護訓練を実施。与党でつくる「海洋国日本の災害医療の未来を考える議員連盟」(額賀福志郎会長=自民、長沢広明事務局長=公明)が視察し、公明党から、遠山清彦、佐藤英道の両衆院議員、横山信一、新妻秀規の両参院議員らが参加した。
 救護訓練では、被災地域にある医療施設で負傷者の受け入れが困難になった場合を想定し、負傷者を羽田空港内の広域搬送拠点臨時医療施設(SCU)に一時搬送。続いて、けが人らをSCUから航空機で被災地域外へ運ぶとともに、重症者は、木材ふ頭(東京都江東区)に着岸した護衛艦に搬送して、艦内の医療施設で治療を受ける訓練が行われた。
 視察後、横山氏は、同議連が船舶の活用による災害医療の充実をめざしてきたことを踏まえ、「災害時に船舶の活用がスムーズに図られるような仕組みをつくっていきたい」と述べた。
 『災害時にバイク活用/実地検証に公明都議も』
 一方、東京都は1日、立川市にある国営昭和記念公園で災害時におけるオフロードバイク活用の有効性について実地検証を行った。これには都議会公明党(長橋桂一幹事長)の東村邦浩幹事長代行、松葉多美子副幹事長と伊藤興一、栗林のり子の各議員が参加した。
 検証では「災害ボランティアバイクネットワーク関東」の派遣ライダーが、建物や電柱の倒壊を想定した被災地での走行を実演し、迅速な情報収集に適していることを説明した。
 災害発生直後の積極的な調査活動にオフロードバイクの活用を訴えてきた伊藤議員は、「正確な情報は多くの人命救助につながる。バイクの高い機動性を生かした災害対策を進めていきたい」と語っていた。(公明新聞 27年9月2日付)

伊藤こういち行動記録

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。